Plenty Report プレれぽ

生活&文化雑貨 2019.01.25

【冬の乾燥対策にこれ1本!全身に使える万能オイル】

 資生堂・アルビオン・カネボウ・コーセー・ディシラ・SK-Ⅱなど、たくさんのコスメブランドを取り扱う化粧品専門店「シバニ」。美容業界歴30年のスタッフが在籍するなど、専門店ならではのプロの確かな知識と経験を活かし、お客様ひとり一人に合った商品をご提案しています。

 今回はシバニの「コスメ王子」こと水野裕太さんに、冬の乾燥対策におすすめの商品をお聞きしました!

「アルビオンの『ハーバルオイル ゴールド』がおすすめです。こちらはジャングルの黄金“インカオメガオイル”と、砂漠の黄金“ゴールデンホホバオイル”を配合した商品で、いつものスキンケア商品に混ぜるだけで、カサつき、肌荒れなどのトラブルを改善してくれます。これ1本で全身に使える万能さもあり、当店でも大人気のオイルです。」

 オイルというと「べたつくのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのオイルは「肌なじみが良く、スッと浸透していきます。それでいてオイルのツヤ感はしっかり残るんです。」とのことでした。オイルが苦手な方にもおすすめです!

 お手持ちのコスメがワンランクアップする魔法のオイル「ハーバルオイル ゴールド」。気になった方はぜひ店頭でシバニのスタッフにご相談ください!

 

今回紹介したショップの詳細はこちら

生活&文化雑貨 2019.01.22

【飲み物・食べ物モチーフの次は、まさかの”電球”?イマドキ小・中学生の文房具事情2019ver】

 2019年スタート!心も持ち物もスッキリしたい新年。まずは身近にある文房具をバージョンアップしてみませんか?…ということで、イマドキ小・中学生が集うピーチクラブで今年流行りそうな文房具をチェックしてみました!

 まずは、店長さんが「これは本当によく売れています」と太鼓判を押す「シャーベットマーカー」からご紹介!「インスタ映えまちがいなし♡」のシャーベットの形をしたマーカーで、カラーラインアップもパステル調で6色揃っています。ミニマムサイズなのも乙女心をくすぐりそうです。

 ほかには牛乳パックを模した消しゴムも人気だそうです。数年前から飲み物・食べ物をモチーフとした文房具は人気ですが、新たに「インスタ映え」の要素を取り入れたものが人気のようです。

 さらに文房具コーナーに足を進めると、キャップ・筆箱・鉛筆削りなど、至る所に “電球”モチーフの文房具が!以前に電球ソーダという電球型の容器に入れたカラフルなドリンクがインスタグラムで流行したのはご存じでしょうか?これらの文房具はその電球ソーダをモチーフとしたアイテムなんです。

 今や日常用語になりつつある「インスタ映え」。2019年に流行るイマドキの「かわいい」は、さらに意外なものだったりするかもしれません!ぜひお店でチェックしてみてくださいね♪

HP
http://www.peachclub.co.jp/

今回紹介したショップの詳細はこちら

グルメ 2019.01.11

【新年会におすすめ!土佐を味わい尽くすボリューム満点コース】

 高知の地酒や土佐名物の一品料理など、産地直送の素材を生かした逸品が味わえる龍神丸。店内で焼き上げる土佐伝統の「わら焼き」が名物ですが、実はそれ以外にもぜひ味わっていただきたい土佐の名物料理があります。

 そんな土佐の美味しいものを一挙に味わえるのが、「冬のよさこいコース」(5,500円/税別)。鰹や鰤(ぶり)、上カルビのわら焼きたたきのほか、珍しい高級魚「大紋ハタ」を昆布の上に置いて酒蒸しにしたものや鯨ベーコン、タコや牡蠣などの海の幸の出汁が染み込んだ「漁師のおでん」など、全10品のボリューム満点コースです。プラス1,500円で120分の飲み放題も追加可能で、新年会にもおすすめです!

 デザートに「高知アイス」がついてくるのも嬉しいポイント。高知県で収穫された果汁や果肉など、生産者がはっきりと分かるおいしくて安全な素材を厳選して作られたアイスで、「四万十栗アイス」、「天日塩ジェラート」「池川せん茶アイス」「土佐ジローの卵を使った濃厚なバニラ」「ゆずシャーベット」「文旦シャーベット」の6種類の味を取り揃えます。「四万十栗アイス」は2月頃までの期間限定商品で、小さく刻まれた栗が入った「栗」は口の中いっぱいに栗の風味が広がりとっても美味しいそうですよ!

 関西にいながら土佐の味を堪能できる龍神丸。「冬のよさいこいコース」は冬限定ですので、ぜひこの機会にご賞味下さい。

HP
http://bec-fin.jp/ryujinmaru/

今回紹介したショップの詳細はこちら

生活&文化雑貨 2019.01.11

【今必要なのは「語彙力」と「読解力」!2019年は国語力を高める1年にしよう!】

 さっそくですが皆さん、最近本は読みましたか?スマホやパソコンで娯楽を満たす現代、「本を読む子ども」と、「読まない子ども」の国語力の差がどんどん開いているのだとか。同様に、大人の活字離れも深刻。そこで今回は、「語彙力」と「読解力」を向上させるべく、様々な工夫を凝らした問題集を喜久屋書店で見つけてきました。大人も必見の問題集、要チェックです!

 まずは、飛ぶように売れているという「名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000」。名探偵コナンの漫画の中で実際に出てきたセリフを元に、読むと語彙力を高めることが出来る名品です。ターゲットである10才までのお子様はもちろんのこと、コナンファンの大人も楽しめる本です(筆者も購入しました!)。

 また、科学や宇宙、危険な動物などの知識を得ながら、読解力も高めることができる一石二鳥の「おはなしドリル」シリーズもおすすめ。小学校中・高学年生向けの「おはなし推理ドリル」は、謎解きの要素も加わったとても楽しめるドリル。友達と一緒に、わいわいゲーム感覚で学べそうです。

いかがでしたか?喜久屋書店で自分にピッタリの問題集を見つけて、お子様と一緒に国語力を高める1年にしてみてはいかがでしょうか。

今回紹介したショップの詳細はこちら